ソユーズ宇宙船(正面)

 2023年現在、人を乗せ飛んでいる宇宙船は2種類しかない(弾道飛行を除く)。ひとつがSpaceX社のCrew-Dragon、そしてもうひとつがロシアのソユーズ宇宙船である。

 ソユーズ宇宙船の実機が日本橋で展示されていたので、舐めるように観察してきた。大気圏再突入時に約1万℃のプラズマに焼かれ、カプセルは黒焦げだった(ネットでは #焼きソユーズ と呼ばれている)。

すべて黒焦げというわけではなく、焦げ茶の部分もあった。この色の差はなぜ生まれるのだろう?
宇宙船というよりも、寸胴ですこし大きな魔法瓶のように見えた。
パラシュートをつなぐものはワイヤーかと思いきや、しめ縄だった。
大気圏再突入で焼かれたソユーズ宇宙船の外壁
焼け焦げた外壁。プラズマの流れを思わせる筋、素材が溶けて固まった液滴の跡、表面が剥離して現れた赤茶色の下層――まるで現代アートのようだ。
ひと目見て驚いたのが、小人専用のような座席の小ささだった(写真を撮る人のサイズと比較してほしい)。大人が背を伸ばせるスペースはないが、これに3人も乗る。
天井のライトはSF映画に登場するようなかっこいい宇宙船のイメージとは異なり、ソ連時代を思い起こさせる。
およそ1万℃のプラズマとクルーを隔てるハッチの厚さはわずか数cmしかない。焼け焦げた外壁を見たあとだとすこし心許ない。
船内の概観。物が所狭しと詰めこまれている。コンソールパネルにはスイッチがたくさん並び、ディスプレイはタブレットサイズの小さなものがふたつだけ。松本零士の『宇宙戦艦ヤマト』や『銀河鉄道999』に登場する宇宙船のようだ。
ソユーズ宇宙船のパラシュート格納部
パラシュート格納部には、不時着した場合に外からハッチを開ける鍵の位置(?)が書かれている。金属はベコベコで手作り感があった。
ソユーズ宇宙船の底
底部には元々カバーが付いており、着陸前に分離するため焦げていない。高度測定のための放射線源が載っているので、放射線注意の絵が描かれている。これもまたアナログ感があった。
窓は人の顔が収まらない程度のサイズだった。宇宙飛行士たちはこの小さな窓から覗き込むように、星々や地球を眺めるのだろうか。